東京脱出計画

東京脱出をもくろむ20代会社員のあれこれ、

テレワークの実態 管理職に見てほしい 若手は家で何を考えているか

 

こんにちは。

寒い日が続きますね。

 

2020年に突如として世界中で猛威を振るうコロナウィルス。

緊急事態宣言を皮切りにテレワークに踏み切った企業も多いでしょう。

私の会社でも、一斉にテレワークが開始され、現在も会社の制度として運用されています。

 

私はテレワークには特に抵抗なく移行することができましたが、中にはテレワークは仕事中の相手の顔が見えず、やりづらいと感じているかたも多いと思います。

特に若手社員に対しては、

・サボってないか心配。

・作業状況がわからず仕事を振ってもいいか分からない。

・飲みにも誘えず、会社関係の悩みがないか心配。

そこで、ある程度テレワークが定着した今、若手のテレワーカーが何を考えながら仕事をしているのかを、私を例にして書いていこうと思います。

 

 

はじめに、簡単に私の状況を伝えます。

筆者:入社2年目 技術職

会社:日系大手、インフラ系、東京、チーム(課)は5人程度

 

 

さて、私がテレワークを通して思っていることを簡単にまとめました。

・時間面、人間関係面、健康面など、基本的にはテレワークが快適。

・上司も含め全員が自分のように勤務していると考えると、会社の今後が心配になる。

・様々な情報に触れ将来について不安を感じ、転職や資産形成、働き方について考える。

・出社以上のパフォーマンスでテレワークをするのに必要なものはなんだろう。

 

1つずつお話していきます。

 

時間面、人間関係面、健康面など、基本的にはテレワークが快適

おそらく出社とテレワークどちらも体験されている方は分かると思いますが、テレワークの場合だと自分が自由に使える時間が出社に比べて圧倒的に増えます。

朝の通勤の時間だけで、洗い物と洗濯が終わらせることができ、昼休憩にはランニング、定時になった瞬間に晩御飯といった具合です。

この点は出社に勝ち目はありませんね。

ゆっくりと睡眠ができ、運動もでき、自炊も増えて、生活には良いことしかありません。

出社なんて週1で十分だという気持ちになってきます。

 

慣れてくると、業務中も常にバックではNETFLIXが再生されています。

何時であろうと料理もしますし、オンライン英会話もします。昼寝もします。

対して上司から指示の連絡も来ませんし、最低限の仕事だけすればいいや~という考えになってきます。

給料がいつも通りもらえるのであればまさに、天国なのです。

 

もちろんテレワークは性に合わないという方もいるでしょう。

ただし、間違っても選択肢がある中で部下に、出社の方がいいよね?と聞くにはやめましょう。

周りも出社の方が楽という人が多いです。

 

・上司も含め自分のように全員が勤務していると考えると、会社の今後が心配になる。

このような勤務の日が続くと、会社の未来について心配になってきます。

なんせ圧倒的にパフォーマンスが落ちている自覚がある中でも、同じ給料が支払われ、ボーナスも変わらず支給され普通に暮らせているからです。

そうではない会社もたくさんあるでしょうが、たまたまこうした事態に強い業種だったというだけで、今後こうして何もせずに同じ給料がもらえるとは思えません。

そして上司やチームのメンバーからも仕事をバリバリしている感じはありません。

私は計画系の業務をしており、直近の売り上げに直結するような仕事をしているわけではないですが、会社全体が停滞していると想像すると、大丈夫かな、、、と感じてしまいます。

 

ただ、、、もう毎日出社して残業して飲み会に参加して、という生活には絶対に戻りたいと思えないのです。

 

・様々な情報に触れ将来について不安を感じ、転職や資産形成、働き方について考える。

こうした漠然とした不安の中で、いろいろな情報に触れる機会が圧倒的に増えます。

TwitterInstagramYoutubeなどに溢れる、会社に頼らず十分すぎる収入を得る働き方をしている人たち。

副業、投資、転職など、会社以外にも世界はずっと広がっていることに気づきます。

 

そして、何となく気が向かなかった積み立ての投資や、ばれない範囲の副業に手を出してみたり、転職サイトに登録してみたりするのです。

隣の芝は青く見えるとは言いますが、自由に考える時間があればあるほど挑戦してみようかなという気持ちになってくるのです。

この傾向は年代問わずだと思いますが、背負うものが少ない若手は、やると決めたら軽やかに動きます。

 

 

・出社以上のパフォーマンスでテレワークをするのに必要なものは何か。

さて、最後に考えるのは、結局出社以上のパフォーマンスを出すのに必要なものは何かということです。

確かに家では、余計な電話も出なくてよく、集中して資料等を作成することができます。

また、じっくりと技術論文に目を通したりすることもできます。

つまり、適切な業務量と期限があれば、比較的高いパフォーマンスを維持できる環境だということです。

しかし、なぜ我々は業務以外のものを優先するのでしょうか。

 

その理由の1つは、頑張った損の仕組みだと考えます。

いわゆる年功序列の仕組みの企業では、やってもやらなくても結果は同じです。

多少その上司に好かれる嫌われるはあるかもしれませんが、それによる影響は大きなものではありません。

すごく良く評価されてもせいぜいボーナスが数万円増える程度でしょうか。

長期的には出世が早くなることもあるかもしれませんが、それは十数年後の話で、次の移動に反映されて昇格という可能性は薄いのです。(もちろんゼロではないでしょう。)

そして、多くの上司や先輩もその考えが染みつき、最低限の業務しかしないのです。

 

若手のテレワークでのモチベーションを高めるには、餌をまくことが重要です。

レスポンスが早く、成果を多く出してくる人には、目に見える成果を出す必要があるのです。

一番簡単な方法は、ボーナスでしょう。

しかしながら、それを容易に実現できる会社は少ないです。

評価する上司も公平性を持たねばならず、会社全体でも評価方法が明確でなければなりません。

もちろん、一管理職にボーナス額を決める権限などないでしょうから、結局のところ、

・日ごろのタスク管理を上司が適切に行い

・それに応じた個人ごとの評価を行う

ことしかできないのかなと考えています。

 

日本企業の年功序列のやり方にはメリットがたくさんあります。

うまく現在のテレワークに対応させ、生産性を上げる方法があるはずです。

 

 

この問題に関しては、もう少し自分でも業務を実践しながら考えてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

takepixx.hatenablog.co

 

 

takepixx.hatenablog.com

 

ネイティブキャンプでカランメソッドに挑戦 テキストは買うべき!!

nativecamp.net

 

 

こんばんは。

オンライン英会話のNative Campでカランメソッドに挑戦中です。

カランメソッドとは、イギリス発祥の英会話学習法で、習得スピードが4倍と話題のもの。

取組み始めて、約半年ほどが経過し、現在はStage4に取り組んでいます。

 

さて、ネイティブキャンプでカランメソッドを受講することのメリットの一つに、

ネイティブキャンプのアプリを使用すると、テキストの購入が不要で、レッスン中には無料でテキストの閲覧ができるというものがあります。

(残念ながらデスクトップ版ではテキストの閲覧はできません。)

 

しかし、実際に受講するにあたって、

テキストってやっぱり必要なんじゃない?

高額なテキスト買わされたらどうしよう?

と、不安に感じる方もいると思います。

 

そこで、実際にテキストを購入した感想を書いてみたいと思います。

 

 

 

 

takepixx.hatenablog.com

 

さて、結論から申し上げて、テキストが欲しいと思ったら絶対買うべきです!

理由は二つあります。

・レッスンの復習効率UP!授業のスピードもUP!

・中古で安定した需要あり。

 

1つずつ解説します。

 

・レッスンの復習効率UP!授業のスピードもUP!

ネイティブキャンプでカランメソッドを受講すると、授業中はテキストが無料で閲覧できます。(アプリ版のみ)

注意点としては、閲覧ができるのはReadingパートの最後の5分間のみであるということです。カランメソッドは、授業中にはテキストの閲覧が禁止されているので、Readingパート以外でテキストを参照することはありません。

なのでこの点は通常レッスンを進めるにあたっては問題がありません。

さらにカランメソッドの復習ページも利用可能なため、音声や発音などの復習メニューも豊富で、私もStage2あたりまでは困ることはありませんでした。

 

ところが、Stage3の中盤に差し掛かったところで、急に英文が長くなり、授業についていけてないと思うことが多くなりました。とにかくハイスピードで授業が進む中で、あまり質問に自力で答えられず、消化不良に感じてしまう日も少なくなかったです。

 

そこで、まずは復習アプリを積極的に利用し始め、なんとかStage3を終えることができました。

しかしながら、Srtage4を進めるにあたっては、やはりテキストが必要と考え、Stage4のはじめに購入をしてみました。

 

テキストの内容としては、アプリで閲覧できるものと同じです。

しかしながら、テキストを購入したことで、復習の頻度と質は圧倒的にあがりました。

復習というと、どうしても腰が重くなりがちですが、私の場合は紙媒体の方がテンションがあがりました。(eテキストも選択できますが)

また、パラパラとめくるだけでも古いパラグラフのことを思い出すので、引き出しが増える感覚になります。

 

本全体で今どのくらいの進捗なのかも分かりますし、とっても満足してます。

 

ただし、私は予習はしないようにしています。

というのは、New Workで出会う単語たちの発音を新鮮に捉えたいからです。

カランを受けていると、知っている単語でもRepeatと言われて何を言っているかわからないWordがたくさんあります。

これは、その単語の発音と自分が思っている発音に差がある時に起こる現象で、すごく新鮮な感覚になります。

当然リスニング力に直結すると考えているので、先に何の単語が来るか知ることができないように、予習はせずに脳内で変換してしまうのを防いでいます。

 

・中古で安定した需要あり。

次にカランメソッドのテキストは、メルカリで安定的に取引されているということです。

テキストは、ネイティブキャンプの サイトから買うと、

ペーパー版とe-bookどちらも1,800円です。

これをメルカリで確認すると、安定して、1,500円程度では取引されているため、

使用後には売ることを想定するとかなりお得に受講できます。

e-bookはその辺融通が利かないかもしれません。

もちろん、中古品に抵抗がなければメルカリでかうのもありですね!

 

 

 

さて、ということで、テキストは必要と思ったら買い時です!

Stageの難しさに合わせて、購入を検討してみてはいかがでしょうか!

 

参考になれば幸いです。

 

 

nativecamp.net

 

ネイティブキャンプ カランメソッドに挑戦。 Stage3を終了。かかった時間と費用、効果を実感!

 

こんにちは!!

オンライン英会話のNative Campでカランメソッドを継続しています。

 

カランメソッドとは、イギリス発祥の英会話学習法で、習得スピードが4倍と言われている学習法。

今回はカランメソッドのStage3を終えての感想と、レッスン数と費用についてまとめました。

講中の方や、これかた受講しようとしている方は参考にしてみてください。

 

 

takepixx.hatenablog.com

 

 

 

nativecamp.net

 

 

さて、さっそくStage3でかかったレッスン数についてです。

Stage3のFull revisonを終了するまでに私は、

35回のカランレッスンを受講しました。

 

通常のレッスン(New Work)に28回

総復習(Full stage revision)に7回

という内訳です。

 

これで、カランレッスンのこれまでの総受講数は、75回になります。

頑張ってます私!!

 

私がカランメソッドのStage1を始めたのが10/1、終了したのは12/4でした。

約2か月の長~い戦いでした。

もしかしたらStage3で挫折してしまう人も多いのではないかと思います。

 

私はコンスタントに週4、5回ほどレッスンを続けていましたが、そのくらいやっても2か月ほどかかります。

たまにフリートークやディスカッションの授業もをやったりもしていたため、時間がかかったのもありますが、振り返るとよく頑張ったと思います。

 

基本的には、朝仕事が始まる前に1レッスン受けています。

私は在宅勤務と出社の日が半々という生活をしていますが、やはり在宅の日は余裕があり助かります。

いつもは、レッスン開始の5分前に起きて、髪の毛ぼさぼさのままレッスンを受けてます。オンラインだからこの辺のハードルも下がって自分には好都合です。

 

朝お金を払って予約していると、必ず起きなければという気持ちになって起きれます。

1回だけ寝坊で予約がキャンセルされてしまい、すごい悔しい思いををしましたが。。。

どうも予約時間を5分すぎると、予約が自動キャンセルのようです。

もちろんコインは返却されません。

皆さんも朝活にNative Campはいかがでしょうか。

 

 

 

さて、内容についてですが、かなり難しくなった印象です。

 

出てくる文法そのものは中学レベルのものなので、難しくありません。

単語も中学レベルで全く問題ありません。

内容は、比較級、最上級、過去形、動名詞などでした。

 

難しく感じたポイントは、文章の長さです。

 

例えば、こんな質問が頻繁に出てきます。

What is difference between A and B ?

これに対して、フルセンテンスの答えが、

The difference between A and B is that We use A for ~, whereas We use B for ~.

ととにかく長いので、講師のスピードに合わせてスラスラ答えるにはかなり練習が必要です。

 

また、数えられる名詞、数えられない名詞の部分もかなり苦労しました。

much, many, few, little などのやつですね。

これを瞬発的に答えられるようにするには、もう口で覚えるしかないなと感じています。

Stage3のこの辺りで苦労している人は、とにかくレッスン中は音で真似て過ぎ去るのを待ち、あとでこっそり練習しましょう。

 

 

Stage3を終えた感想ですが、少しづつ英語を話すことに慣れてきたことを実感します。

というのは、Stage3の途中で、今まで怖かったFree Talkなどにも挑戦しようと何回か受講しました。

もちろん言いたいことをスラスラ言えるには程遠いですが、とにかく英語を話すという機会に自ら参加できるようになったので、効果ありとしていかなと私は思います。

 

カランを進めるということを1つの日課として、今後も英会話の機会を増やしていけたらと思います。 

 

 

 

さてStage3でかかった費用ですが、すべてカランレッスン半額の先生を予約したため、

Native Camp月額の料金6,480円の2か月分 + 3,500円(1750コイン)で、

16,460円でした。

 

今までに5000円分のコインを2回購入しています。

意外と馬鹿にならない金額になってきました。

私は、会社の自己研鑽費用に申請していて、補助をもらって続けてます。

当然、英会話教室にいくよりも圧倒的に安くたくさんのレッスンが受けられますからね。

それでも月額の費用はある程度高いので、カランレッスンに疲れたらお休みするのもありかもしれません。

 

私はカランレッスンを辞めると、また英会話から遠のいてしまいそうなので、

とりあえずStage4に進んでみ ます!

 

 ぜひ試してみてください!

 

nativecamp.net

 

 

Native Camp カランメソッド Stage2完了 かかったレッスン数と費用、効果を実感!

 

こんにちは!!

Native Campでカランメソッドを継続しています。

 

今回はカランメソッドのStage2を終えての感想と、レッスン数と費用についてまとめました。

講中の方や、これかた受講しようとしている方は参考にしてみてください。

 

 

nativecamp.net

 

 

さて、さっそくStage2でかかったレッスン数についてですが、

Stage1のFull revisonを終了するまでに私は、

27回のカランレッスンを受講しました。

 

私がカランメソッドのStage1を始めたのが9/6でしたが、

終了したのは10/1でした。

Stage1では13回で1か月以上時間がかかっていましたが、

Stage2では、レッスンが楽しく感じてきて、ほぼ毎日受講できました。

 

基本的に平日には、朝仕事が始まる前の時間に1レッスン受講します。

レッスンが25分なので、 少しだけ早く起きれば継続可能だと思います。

休日もなるべく1レッスンは受講するようにしていました。

 

朝お金を払って予約していると、必ず起きなければという気持ちになって起きれます。

1回だけ寝坊で予約がキャンセルされてしまい、すごい悔しい思いををしましたが。。。

どうも予約時間を5分すぎると、予約が自動キャンセルのようです。

もちろんコインは返却されません。

皆さんも朝活にNative Campはいかがでしょうか。

 

 

さてStage2でかかった費用ですが、すべてカランレッスン半額の先生を予約したため、

Native Camp月額の料金6,480円 + 2,700円(1350コイン)でした。

購入したコインですと、1レッスンが100円(50コイン)です。 

 

 

Stage2を終えての感想ですが、まだまだ文法としては簡単な内容なのですが、やはり自分の口から英語を話す難しさとアウトプットの大切さを実感します。

Stage2では現在進行形など、少しづつ表現が広がっていきますが、

頭の中でbe+動詞ingだから、、、と考えていては、カランのスピードについていけません。

講師が聞いてきた質問をそのまま理解して答えるという練習がまだまだ必要だと感じています。

Stage2の後半では、比較が登場します。

これが非常に厄介で、どちらが大きい小さい、高い低いを瞬時に理解することに非常に苦しみました。

カランレッスンには音声付きの復習サイトが用意されており、ネイティブキャンプ生は無料で利用できます。

特に、質問の音声の抜粋+自分の音声の録音できる機能はとてもありがたい。

自分の英語には少々がっかりしますが、これでビシバシ復習も続けようと思います。

 

とはいえほぼ毎日英語を話す機会があるというのは、私の中でも大きな出来事。

たまに、別のレッスンの5分間ディスカッションを受けてみたりと、英語を話すことへの恐怖が少しづつ減り、これが一番の効果と思ってます。

 

Stage2は終えましたが、引き続き修行に励みます!

 

 

nativecamp.net

 

 

カランメソッド Stage1完了 かかったレッスン数と費用、効果は??

 

こんにちは!!

カランメソッドのStage1を終えての感想と、レッスン数と費用についてまとめました。

講中の方や、これかた受講しようとしている方は参考にしてみてください。


 

nativecamp.net

 

 

さて、Stage1のFull revisonを終了するまでに私は、

13回のカランレッスンを受講しました。

 

正確にはこの段階でもreadingはStage1の途中ですが、

レッスンのメインであるrevisonとnew workは13回目でStage2に突入しました。

 

最後の総復習がいつ終わるのかわからずに受講していると、急に講師の方が、Congraturation!これでStage1は終わり、じゃ、次行くね!

という感じで以外とすぐにStage2に入っていきました。

(さすがカラン、いい意味で余裕がない)

 

私がカランメソッドのStage1を始めたのが7/21でしたが、

終了したのは、9/6でした。

週に2回程度しかできていなかったので、時間がかかってしましました。

 

 

さてかかった費用ですが、すべてカランレッスン半額の先生を予約したため、

Native Camp月額の料金+1300円でした。

 

受講が終了すると、修了証が発行できます。

 

f:id:takepixx:20210116001237p:plain

修了証



 

Stage1を終えて、まだ比較的難しくはないなという感想でした。

図などの独特な形式になれると、テンポよく進みます。

ただし、やはり文章が長くなると、意味は分かっても口から英語が出てきません。

こんな簡単なことも言えないか~と自信を無くすことも。。。

しかし、このレッスンは落ち込む暇もなく進むので、その点はいいのかも。

もっと続けてみようと思います!

 

あと、講師によってだいぶ進め方に差があることに気づきます。

すぐに答えを喋りだすタイプもいれば、

こちらからの回答を待つタイプもいます。

常に笑顔の人もいれば、そうでない人もいます。

発音も本当に様々で、いい勉強になります。

そのうち気に入った方がいれば、半額にしている講師以外も受講してみたいです。

いつかはネイティブの方も!(1000円/回以上するのでお高いですが。。。)

 

この調子で、Stage2も駆け抜けます!

nativecamp.net

 

 

ネイティブキャンプのカランメソッドに挑戦してみた。(3:Wifiなしの1授業のデータ通信容量と、通話品質は?)

ネイティブキャンプのカランメソッド継続中です。

 

強制的にたくさん話す環境になれるので、とっても気に入っています。

 

さて今回は、ネイティブキャンプ英会話の1授業(25分)を

スマホWifiなしで行うと通信料がどのくらいかかるのか検証してみたいと思います。

 

ネイティブキャンプの授業は、予約なしでも5分や10分から受講でき、

教材でFreeTalkを選ぶと、まさに隙間時間に先生とお話ができてしまいます。

 

私も、ナイジェリア人の先生と、国のおいしい食べ物の話をしてみたり、

スポーツの話をしてみたり、たまーに活用しています。

 

しかし、私はいわゆる格安シムを使用しておりまして、

通信容量が1か月2GBしか使えません。

 

普段はWifiを使っていますので2GBで十分ですが、

やはり外出先でNative campは躊躇します。

 

そこで、今回は

少しの隙間時間にも、ネイティブキャンプをやりたいという方へ

1授業のデータ量を検証してみます。

 

そして、ネイティブキャンプの通話品質についても

書いてみようと思います。

 

ネイティブキャンプやカランメソッドについては、

過去の記事で紹介しているのでよろしければご覧ください。

 

nativecamp.net

 

 

takepixx.hatenablog.com

takepixx.hatenablog.com

 

 

 

それでは、授業開始前の今月の通信料がこちらです。

 

f:id:takepixx:20200727222518p:plain

開始前

 

 

UQMobileを使っており、

キャンペーンで1GBを無料で追加できるオプションに加入しているので、

データはたくさん残っています。

 

21:30から授業開始ですので、直前の状態です。

 

そして、25分の授業が終わった後のデータ通信量がこちら。

 

f:id:takepixx:20200727222512p:plain

受講後

 

5.23GB → 5.14GBですので、0.9GBですね。

 

思ったより通信量は食わないです。

たまにやるくらいなら全然許容範囲ではないでしょうか。

 

 

最後に、ネイティブキャンプの通信品質についてお話します。

 

 

これは使っているWifiやキャリアによって大きく異なるとは思いますが、

 

私の場合頻繁ではないですが、通信環境が悪くて、途中で止まってしまうこともあります。

場合によっては一度退出して、再びつなぎなおすということもあります。

 

せっかくの授業なのに、Can you hear me?とかAre you there?とか

言ってるのは時間がもったいないなと感じることもあります。

 

 

私は自宅でYmobileのポケットWi-Fiを使っていますので、

その関係もあるかもしれませんが、一応ネイティブキャンプの環境チェックでは、

通信速度は問題ないと出ます。

 

時間帯によるものも大きい気がしていて、

朝7時とかにやったときは、すごく快適にできた覚えがあります。

 

夜の時間帯は利用者が多くて、、、とかあるのかなと思ったりもします。

 

 

ただ、コイン払って予約したレッスンとかだと、

環境悪くて退出してしまった場合だとコインが帰ってくるみたい。

私はまだ使ったことがないですが、覚えておきましょう。

 

さてこれからもガンガン続けます!

 

 

タブレットにBluetoothキーボードを設置した時に、画面上のキーボードを消す方法と全角半角切り替え、その他ショートカットメモ

私は10インチのHuawei製アンドロイドタブレットを愛用しています。

 

基本的には、動画鑑賞や英会話に使っていますが、

この度、新たにタブレットでブログを書けるように、

メルカリでBlootoothキーボードを購入しました。

 

使ってみると、今までに感じていなかった面がいくつか見えてきたので、

行った設定等を残しておきます。

 

使用しているのはPCATECのBluetooth keybordです。

薄くて軽くて、専用のcaseにはmagnetでピタッとくっつきます。

 

接続も超簡単で、キーボードをonにしてconnectボタンを押せば繋がります。

 

早速ブログを書いてみようと思い、入力をしてみると、、、

 

f:id:takepixx:20200725232229j:plain

消えない、、、

 

分かりますかね?

キーボードつけたのに必ず画面のキーボードも出てくるんです。

せっかく画面が広く使える状況なのに、半分ほどが無駄になっています。

しかもこれ、必ず毎回出てくるので、いちいち消し入力してという手間がかかります。

 

ですが実はこのキーボードを簡単に消す設定がありました。

Andoroidであれば多くの方が同じかなと思います。

まずキーボードが出ている状況で右下のアイコンを押してください。

 

f:id:takepixx:20200725233034j:plain

右下のメニュー

 

続いて一番上の、

 

「仮想キーボードの表示」のチェックを外してください。

 

f:id:takepixx:20200725233007j:plain

これを

f:id:takepixx:20200725232952j:plain

こうなってればOK



これで簡単に出てこない設定にできました。

 

 

これでブログを書くぞーと意気込んだのもつかの間、

今度は全角半角の切り替えができない。。。

できないというか私のキーボードに切り替えできそうなボタンがありません。

 

仮想キーボードは消してしまったので、

このキーボード上でできなければ大変不便です。

 

PCATECのキーボードはメルカリで購入したので説明書がありません。

 

ちなみに、使っているキーボードのシステム?はiWnn IMEです。

 

そこで色々なボタンを試しに押し続けてみました。

そして全角半角の切り替えは、

Shift +スペースでできることを発見しました!!!

 

 また、Command+Shiftで仮想キーボードの切り替え( gboardにとか)ができます。

普通に切り取りとかセーブとか貼り付けは、controlボタンでできました。

 

なんとなーくなれては来ましたが、やはりストレスなく打てるようになるのはまだまだかかりそうです。

 

 

大体メーカー同じなら一緒の傾向があるかなと思いますので試してみてください。

 

困ったことが、いつもの癖でエスケープボタンをすぐに押してしますのですが、

なんとここにホームボタンが設置されているので、ホームにすぐ戻ってしまいます。

 

そしてエスケープの代わりとなるボタンはどれなのか。

戻るボタンはないのか探し中。

一覧持っている方等いたら教えてほしいなー

 

とりあえず、タブレットあれば普通にブログかける環境にはなりました。

外出先で書くかは置いといて、今後もタブレット生活充実させていきます。